お金がないと、会社を続けることはできません。お金の流れを「キャッシュフロー」と言います。キャッシュフローがうまく
いかないと、利益が出ているのに現金が不足し、経営が悪化してしまいます。たとえば、100万円の仕事を受注し、経費が30万円
かかるとします。報酬は業務完了して1か月後に支払う約束で、業務完了するまでに2か月かかるとすると、以下の図のとおり
3ヶ月間、手元の現金は30万円マイナスのままです。この場合、計算上はあくまでも70万円の利益がでていることになります。
つまり、利益が70万円出ている状態なのに、30万円マイナスの状態で3ヶ月間頑張って経営しなければならないのです。
利益がいくら出ていても、このような状態が続いたり、重なったりすると、先立つお金がなくなり、会社は存続できなくなります。
俗に言う「黒字倒産」です。まさに「勘定合って銭足らず」となってしまいますので、キャッシュフローの意識は強く持たなければ
なりません。
報酬はなるべく現金でもらうようにしましょう(手渡し又は振り込み)。手形やカードではすぐに手元にお金が入ってこない
場合があるからです。手元の現金を増やせば、経費を支出しても耐えて経営する力がついてきます。
経費の支払いと報酬の入金との間が狭ければ狭いほど、負担の期間が短くなります。
入金は早めに、支払いは遅めにするよう取引先と交渉しましょう。
在庫を置いておくのは、お金を眠らせていることになります。なるべく少ない在庫で管理できるよう徹底しましょう。
不良在庫となった場合、価格を下げて処分する勇気も必要になります。
利益率を上げれば、それだけ経費の負担が軽くなります。経費削減に力を入れましょう。場合によってはビジネスモデルの
見直しも必要になります。
>> なぜ会社とすべきか
>> 会社の種類の選択
>> 会社設立までの手続の流れ
>> 最低限必要な費用
>> 会社設立後の手続
>> 許認可が必要となる主な業種
>> 会社の主な税金
>> 特許と商標の基礎
>> 起業時の資金調達
>> キャッシュフローの重要性
>> 事業計画とは
>> 人を雇用したときの手続
(C) All Rights Reserved. 会社設立expert.